会員数:109,782人(2024年7月11日現在)
HOME
同窓会について
各地甲南会
一覧
北海道・東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄
海外
新着情報
甲南多士済々
甲南今昔
お問合わせ
住所変更・各種お届け
閉じる

同窓会事務局

2024年度 第4回 評議委員会が開かれました

2025.02.20

 甲南大学同窓会甲南会の2024年度最後となる 第4回評議委員会が2025年2月15日、甲南大学平生記念セミナーハウス(平生記念館南)で、95人が出席して開かれました。

 後藤組織部長の司会で始まり、冒頭、丹羽会長が「今年の課外活動及び学術・研究部門表彰で同窓会会長賞にフィギュアスケート部の三原舞依さんを表彰することにした。競技だけでなく、勉学もがんばっている。同窓会がどんな活動をしているのかを広く知ってもらうために、同窓会活動の紹介パンフレットを作った。卒業式、入学宣誓式などあらゆる場で配っていきたい」と挨拶しました。

 会議は丹羽会長が議長を務めて進行。道満専務理事から2024年度決算見込み、2025年度の予算案や事業・活動計画案、活動テーマ「つどい、つながり、ひろがろう!」のほか、5月の甲南ファミリーパーティー in EXPOなど年間の行事予定について報告がありました。また、各専門部の活動について、総務部(中井副部長)、財経部(井上部長)、組織部(後藤部長)、事業部(杉山部長)、広報部(冨居部長)、長期計画部(吉井部長)、渉外部(安井部長)から、活動方針についての説明がありました。

 恒例のグループ討議は、「地域同窓会のない地域に『甲南会』をつくるには!?」をテーマに実施。「会員11万人のうち住所判明者は8万5千人」「メール発信可能な同窓生1万5千人」「住所不明者は同窓会事務局で追跡調査を実施」「同窓会と甲南学園で2015年に名簿を一元化」など、基本情報を瀧川事務局長が報告。冨居常務理事(広報部長)が全国各地、世界中に考案ん会があるという究極の目標に向かって、独りでも多くの同窓生が集う活動を目指したい。その延長線上に目標の達成はある」と趣旨説明。「同窓会の空白地を埋めるための議論でなく、さまざまなカタチの集いの場の創出、あり方へのアイデアを出し合ってほしい」と、呼びかけました。グループ討議は12の班に分かれて活発な意見が出されました。

 閉会の挨拶で丸谷副会長は「同窓生の広いつながりは必ずや大学の発展につながる。同窓会の交流ラウンジ創設についても、皆さんのいろんな意見を得て現理事の任期中に方向を定めていきたい」と話しました。

(広報部)


TOP