同窓会事務局
オール甲南の集い2025が開かれました
甲南学園と甲南大学同窓会甲南会の共催による甲南関係者のためのホームカミングデー「オール甲南の集い2025」が10月19日、甲南大学岡本キャンパスで開かれ、卒業生や現役学生、学校関係者など過去最高となる1395人の来場者で賑わいました。
今年は入場の手続きとともに、参加者全員がガラポン抽選会に臨み、早くも熱気むんむん。文化会交響楽団の現役とOBによる歓迎演奏の中、甲友会館でオープニングイベントが開幕しました。グルークラブと交響楽団のOB現役が舞台に立ち、会場の全員で学園歌を斉唱しました。甲南学園の長坂悦敬理事長、甲南大学の中井伊都子学長の挨拶に続き、甲南大学同窓会甲南会の丹羽一郎会長が開会挨拶し、「30年前の阪神・淡路大震災で壊滅的な被害を受けた岡本キャンパスが、かくも立派によみがえった。これもひとえに同窓会の多くの皆さま、学園の多くの方々のご尽力の賜物だと感謝している。盛りだくさんの一日をどうぞ楽しんでください」と呼びかけました。
続いて、元阪神タイガースの選手でプロ野球解説として活躍する鳥谷敬さんがスペシャルゲストとして登場。今期リーグ優勝し、日本シリーズを控えた古巣の阪神タイガースについて、その強さの秘密を、ドラフト戦略の変化など独自の視点で解説。自身のタイガース時代の経験も踏まえ、スポーツに打ち込んできた人生を振り返りながら、社会貢献に取り組んでいる思いなどについて約半時間、語りました。講演後は、昨年甲南大学初のプロ野球選手となった岡本駿投手について、硬式野球部の谷口純司監督や選手、マネージャーらが登壇し、鳥谷さんに質問。谷口監督が岡本投手へのアドバイスを尋ねると、鳥谷さんは「長くやっている選手は自分を知っている。自分が何を評価してもらってプロに入ったのか、何でこの世界でやっていけるのかを冷静に判断できるかどうか。『自分とは』を問い続けることが大切」とエールを送りました。
その後は、「世界甲南会」があり、ロスアンゼルス、テキサス、フィリピンと海外の甲南会をはじめ、各地甲南会の会長や代表者らが出席。神戸、宝塚、西中国の新会長がお披露目の挨拶をしました。
オープニングイベントが終わると、大食堂「HIRAO DINNING HALL」では、大人気企画「ホームカミングランチ」が始まり、クラブやサークル、ゼミの仲間が集まって、旧交を温め合いました。iCommons(アイコモンズ)Agoraでは、マンドリンの演奏やフラのステージ、チアリーディングなど、卒業生や現役生らによる各種パフォーマンスや、キッズ抽選会、甲南大学ビデオCMコンテストの発表などがありました。また、甲友会館では写真部のOB・OGによる作品展や、天文同好会によるプラネタリウムも人気を集めました。
午後は甲友会館で「第19回甲南歌唱祭」があり、多彩に寮歌や部歌が披露され、iCommons地下1階のiStageでは、若い卒業生を招いたイベント「Under30のつどい」があり、20代の約100人が参加。鳥谷さんや中井学長のスピーチに励まされたほか、ブレイキン(ブレイクダンス)の世界チャンピオンでマネジメント創造学部の現役生である藤ヶ崎大海さんが、兄の陸さんとともに、音楽に乗ってキレッキレのパフォーマンスを見せてくれました。また参加者は各界で活躍する年配のOB・OGらとの名刺交換や会話も楽しみました。
iCommons 2階のキッズコーナーでは、似顔絵コーナーや囲碁将棋教室など終日子どもたちの歓声が響きました。また、甲友会館では、世界で活躍するアカペラグループ「宝船」のライブがあり、約1時間、「スペイン」「しあわせ運べるように」など洗練された美しい歌声に聴衆は癒されました。
一日の最後を飾る「全体交流会」にも数百人が参加し、10万円分の旅行券が当たる抽選会や、世代を超えた交流の時間を楽しみました。
(広報部)
- 入場受付の様子
- ガラポン抽選オーナー
- オープニング
- 丹羽会長あいさつ
- 鳥谷さんの講演
- 鳥谷さんへの質問コーナー
- 世界甲南会
- ホームカミングランチ
- 写真部OB・OG作品展
- プラネタリウム体験コーナー
- キッズコーナー<お絵かき>
- キッズコーナー<恐竜とじゃんけん>
- Agoraマンドリン
- Agoraフラ
- 「Under30のつどい」<鳥谷さんからのメッセージ>
- 「U30のつどい」藤ヶ崎ブラザースパフォーマンス
- 「Under30のつどい」記念写真
- 「Under30のつどい」記念写真
- 甲南歌唱祭
- 甲南歌唱祭記念写真
- 「宝船」ライブ
- 和太鼓パフォーマンス
- 全体交流会<バースからのプレゼント>
- 全体交流会<応援団の演舞>
- 全体交流会<抽選会で1等賞に輝いた田中さん>
- 全体交流会































