会員数:108,191人(2023年7月3日現在)
HOME
同窓会について
各地甲南会
一覧
北海道・東北
関東
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄
海外
新着情報
甲南多士済々
甲南今昔
お問合わせ
住所変更届
閉じる

北摂甲南会

北摂甲南会会員通信 第36号

2018.04.03

盛大に伊丹利き酒例会を開く

 大学同窓会創立60周年にあたる平成29年度の北摂同窓会の記念行事の締めくくりとして、伊丹利き酒例会が2月25日(日)17時から、伊丹市にある「ブルワリービレッジ白雪長寿蔵」にて42名が参加して盛大に行われた。

 今回は、甲南OBが社長を勤める銘酒「福寿」「菊正宗」「沢の鶴」「剣菱」「白雪」の各社の協力を得て、各社の銘酒と白雪が店内で醸造している地ビール「白雪麦酒」を飲み比べる利き酒会として開催した。

 井本誠治幹事の司会進行によって会は始まり、先ず田上綱彦会長の開会挨拶、稲森正宏副会長による利き酒の愉しみ方の解説があり、目黒昭彦副会長の懇親会挨拶の後、各社の銘酒の封が切られ、昭和35年卒の小島毘沙子さんの乾杯発声により、参加者一同和やかに盃を酌み交して懇談した。

 今回は学園から谷口純司学園振興募金室次長、三原薫学園広報課長、大学同窓会から白石朋康理事・宝塚甲南会長、川上茂樹組織部長、近隣甲南会から山本雅英大阪甲南会幹事長、竹田英一阪神甲南会前会長、植田敦士・安田繁、北村真各宝塚甲南会副会長など多数の来賓が顔を見せて盛り上がり、スピーチを頂いたことが特記される。銘酒を酌み交わしながら和やかに歓談し同窓生の絆を深めた。

 後半には、当会恒例の学園歌が出席者全員で合唱され、山脇加寿子幹事が閉会の挨拶を述べてお開きとなった。

 本年度の行事としては7月の総会では会員による伝統芸能を観賞し、9月の60周年記念の箕面総会では甲南大学中島俊郎教授による同窓生の心に響く学園歌と作詩の寿岳文章先生についての講演を聴き、余興の民謡を愉しむなど、大学同窓会60周年の年に相応しい企画と行事を行うことができた。

 大学同窓会でも、昨年10月15日に充実したオール甲南の集いを開き、本会会員も多数が参加した。冒頭のグリークラブOBによる学園歌のコーラスに心打たれた者も多かった。行事の一つであった同窓生が社長を勤める酒蔵の社長の座談会が今回のヒントとなった。各地甲南会もそれぞれ趣向を凝らした活動をしているが、今回は充実した行事を盛大に行うことができた。

 今回の会場の北隣には、伊丹市の「みやのまえ文化の郷」があり、古い商家が保存され、また柿衛文庫には芭蕉や蕪村の軸などが展示されている。

 特に重要文化財岡田家旧宅・酒蔵と柿衛文庫は、甲南同窓生の中で文化勲章を受けた著名な学者岡田節人さん(旧理昭22卒)の生家、父上は伊丹市長を勤められ蒐集した美術品を寄付して設立された。文化の香りと共に偉大な先輩ゆかりの地でもある。開会前に文化散歩をした参加者の姿も見られた。(井本誠治)

北摂甲南会会員通信 第36号

北摂甲南会2018年2月利き酒例会出品物一覧

  1. 神戸酒心館
       〇宝暦元年(1751)灘御影郷で創業
       〇社長:安福武之助(平成9年経済学卒)
       〇酒名の由来:七福神の「福禄寿」に由来。飲む人に富と長寿をもたらすようにとの願いを込めている。
       〇協力提供品:純米大吟醸
  2. 菊正宗酒造
       〇万治2年(1659)創業
       〇社長:嘉納治郎右衛門(1997年 学部卒)
       〇菊正宗
  3. 沢の鶴
       〇享保2年(1717)将軍徳川吉宗の治世に灘の西郷で米屋の副業として創業。
        創業以来、米にこだわり、目下純米酒の売れ上げは第1位。
       〇社長:西村隆(1999年経営学部卒)
       〇酒名の由来:伊勢神宮の別宮 伊雑宮(いざわのみや)の「鶴の穂落とし」の故事にちなんで名付けられました。
       〇協力提供品:生酛造り純米大吟醸原酒瑞兆、古酒仕込み梅酒
  4. 剣菱酒造
       〇永生2年(1505)以前に伊丹で創業。昔ながらの手づくりで味を変えることなく醸造を続ける。
        赤穂義士討入りの前に出陣酒として飲んだとされる。
       〇社長:白樫政孝(平11年経済学部卒)
       〇協力提供品:黒松剣菱
  5. 小西酒造 正酛造り純米大吟醸原酒
       〇天文19年(1550)薬種商のかたわら濁酒造りを開始
       〇社長:小西新太郎(高21年卒)
       〇酒名の由来:かつては「山は富士酒は白雪」のキャッチフレーズで有名
       〇協力提供品:伊丹諸白

同窓会館前の弓弦羽神社が賑やか

北摂甲南会会員通信 第36号

弓弦羽神社

 甲南大学から山手幹線を西へ、阪急御影駅近くに同窓会館があり、同窓会の事務局が置かれている。交差点の向いに弓弦羽神社が鎮座しているが、この辺りが冬季平昌オリンピックを前にして、テレビ中継車が来るなど、参詣者も多く賑わった。
 カンの良い甲南OB・OGは察しがついたことと思うが、金メダルを取ったスケートの羽生結弦選手と名前が通じ、ご本人も必勝祈願に訪れ、ファンも多数参拝し奉納した応援の絵馬が見られた。
 なお、山手幹線は、甲南大学の通学路でもある十二間道路の岡本交差点から西へ向かうとやや上り坂、住吉川を渡る。その橋の名は「水道橋」、神戸市が千刈の水源地から市内へ水道を引く水道管のルートでもある。平生記念館前を過ぎてさらに西へ、王子動物園近くには「水道筋」の町名も残っている。(田上綱彦)

同窓会館は平生先生の旧宅

同窓会館は「平生記念館」と呼ばれる。これはこの場所が学園創設者の平生釟三郎先生の旧宅であったことのによる。       
 平生先生の没後、ご遺族からこの土地が学園に寄付された。これを受けて旧制の卒業生などが資金を拠出し、創設者の功績を記念すると共に、同窓生が気軽に立ち寄ることが出来る場として平生記念館を建設し、これも学園に寄付された。
同窓生のための会館としては、私学にとって理想的な形で設置されたものである。当初は1階のロビーは同窓生なら誰でも利用可能な共通スペースであったが、一時貸室にされて同窓生の活用が制約されたこともあった。
 ロビーに一つの本棚がある。岩波新書が納められているが、これは学長を勤められた衣笠茂先生の蔵書であったもの、全巻揃っていなかったが、旧制OBなどが欠本を補ったという心温まる文化的な経過もある。
 なお、会館の裏側に回ると石の門柱が残っている。この門柱は平生先生がお住まいであった時は表門であった。(田上綱彦)

訃報

 同窓会の大先輩で、多くの同窓生にとってなじみの深い方がお二人逝去されました。
謹んでお知らせします。

衣笠 茂様 2月7日ご逝去(享年95歳)

 旧制甲南高校文昭和17年卒。旧制甲南高校教授、大阪大学教授を経て甲南大学学長を勤められた。本会では永く顧問としてご指導いただき、特に六甲山から天王山迄の広いエリアであった北摂甲南会を適正規模にするため、宝塚地区を分離独立させると共に、活動が停止していた尼崎地区の阪神甲南会の復活にあたって、当時北摂甲南会副会長であった砂原現名誉会長のご尽力に呼応して、阪神甲南会を再発足させるについて会長をお引き受けいただくなど、同窓会と各卒業生・各地甲南会の興隆・交流のため多大のご尽力があった。中でも平成20年3月の本会例会で講談師旭堂南海師によって「学園創設者平生釟三郎伝」を語ってもらった時はお顔を見せていただき、温顔をほころばせて聞き入っておられた姿が今なお目に浮かぶ。

小泉 信吉様 2月13日ご逝去(享年94歳)

 甲南大学第1回卒業生として永らく同窓会長をお勤めいただき、初期の大学同窓会の基礎を築かれた。

TOP